【保存版】アウトドアの暇つぶしアイデア30選|キャンプ・釣り・登山におすすめの過ごし方

記事内に広告が含まれています。

アウトドアを満喫しているはずなのに、「なんか時間が余った…」って瞬間、ありますよね?

テント設営が終わったあとの夕方や、釣れない釣り中のぼんやりタイム、子どもが飽きたキャンプ場での悩ましい数時間……。

そんなときに役立つのが “アウトドアの暇つぶし” アイデアです。

今回は、【一人でできる】【みんなで遊べる】【子ども向け】【雨の日や夜にも対応】といった切り口で、合計30個のネタを紹介。

Audible(聴く読書)や釣りアプリなど、スマホを活用した現代的な楽しみ方から、自然そのものを活かした原始的な遊びまで幅広く紹介します!

この記事でわかること
  • アウトドアで暇になるタイミングとその対処法
  • ソロ・グループ・子ども別の暇つぶしアイデア
  • 雨の日や夜でも楽しめる遊び方のヒント
  1. アウトドアで暇になる瞬間っていつ?
  2. 一人でできるアウトドア暇つぶし10選
      1. 1. Audibleで小説や落語を楽しむ
      2. 2. 釣りゲームやアプリで遊ぶ
      3. 3. 星空観察アプリで宇宙体験
      4. 4. 自然音を録音してオリジナル癒しBGMを作る
      5. 5. 焚き火を見ながら日記を書く
      6. 6. 写真・タイムラプス撮影に挑戦
      7. 7. ポケット図鑑やアプリで草木や虫を調べる
      8. 8. バードウォッチング+双眼鏡
      9. 9. マインドフルネス瞑想
      10. 10. 一人ラジオ配信(録音でもOK)
  3. みんなで遊べるアウトドア暇つぶし10選
      1. 11. トランプ・UNO・人狼ゲーム
      2. 12. 空き缶ダーツ・輪投げ(100均で揃う)
      3. 13. スイカ割り
      4. 14. 焚き火を囲んでしりとり・お絵かきゲーム
      5. 15. 釣り体験(交代でチャレンジ)
      6. 16. 手作りアウトドア料理選手権
      7. 17. ランタンを囲んで即興ストーリーテリング
      8. 18. 自然素材で工作タイム
      9. 19. カメラリレー・フォトコンテスト
      10. 20. 夜空の星座をみんなで探す
  4. 子どもと一緒に楽しめるアウトドア暇つぶし10選
      1. 21. 宝探しゲーム
      2. 22. 虫とり&虫観察
      3. 23. 石ころアート
      4. 24. シャボン玉
      5. 25. 葉っぱスタンプでお絵かき
      6. 26. 簡単アウトドアクッキング
      7. 27. 水遊び・川遊び(安全確認は必須)
      8. 28. お絵かきしりとり
      9. 29. おばけやしきごっこ
      10. 30. 昆虫相撲大会
  5. 雨の日・夜におすすめの暇つぶしアイデア
  6. まとめ|アウトドアこそ暇つぶし上手になろう!

アウトドアで暇になる瞬間っていつ?

意外と多い「手持ち無沙汰」な時間、具体的にはこんなタイミング:

  • チェックイン後の夕方(夕飯までの間)
  • 雨で釣り・登山・遊びが中断されたとき
  • 夜の焚き火タイムに一人になる瞬間
  • 子どもが飽きてしまったとき
  • 朝起きてから撤収までの間

ちょっとした時間に「暇だな〜」と感じるなら、それはアイデア次第で“癒しタイム”にも“学びの時間”にも変えられます!

一人でできるアウトドア暇つぶし10選

1. Audibleで小説や落語を楽しむ

テントに寝転がりながら、プロのナレーションで小説やエッセイを聴くのは最高の贅沢。
目を閉じて耳に集中すると、まるで物語の世界に入り込んだような感覚に。
自然の音と相まって、心地よい時間を過ごせます。

30日間の無料体験もあるので、まずは気軽に試してみましょう。
▶︎ Audible無料体験はこちら(Amazon公式)

2. 釣りゲームやアプリで遊ぶ

実際の釣りが渋いときや待ち時間に、スマホの釣りゲームで気分転換。
操作が簡単でリアルなものから、カジュアルなものまで種類豊富。
『釣りスタ』『フィッシングパラダイス』などが人気です。

3. 星空観察アプリで宇宙体験

「Star Walk 2」や「Sky Map」などの星空アプリを使うと、目の前の空に浮かぶ星座や惑星がリアルタイムでわかります。
焚き火のあと、静かな夜空を眺める時間は贅沢なひとときです。

4. 自然音を録音してオリジナル癒しBGMを作る

小川のせせらぎや風にそよぐ木々の音、鳥のさえずりなどを録音し、編集アプリで自分だけの癒しサウンドを作ることができます。
自然のBGMはリラックス効果も抜群です。

5. 焚き火を見ながら日記を書く

焚き火のパチパチとした音をBGMに、思ったことや感じたことを手帳やスマホに書き留めると、心が整理されていきます。
自然の中での自分だけの時間を記録に残せるのも魅力です。

6. 写真・タイムラプス撮影に挑戦

スマホで簡単にできるタイムラプス撮影は、雲の流れや夕暮れの空の変化をドラマチックに記録できます。
自然の移ろいを映像で残す楽しさは、撮った後も味わえます。

7. ポケット図鑑やアプリで草木や虫を調べる

「これは何の植物?」「この虫は何?」という疑問が出たら、図鑑やスマホアプリで調べてみましょう。
自然観察がより深まり、子どもがいるなら一緒に学べる絶好のチャンスです。

8. バードウォッチング+双眼鏡

双眼鏡を持って鳥をじっくり観察するのも、静かな楽しみのひとつ。
鳴き声をスマホアプリで調べたり、図鑑と照らし合わせたりすれば、知識も増えていきます。

9. マインドフルネス瞑想

ただ静かに座り、目を閉じて周囲の自然音に意識を集中させます。
都会の喧騒から離れて、五感を研ぎ澄ますこの時間は、アウトドアならではの贅沢な心のケアになります。

10. 一人ラジオ配信(録音でもOK)

感じたことや考えたことをスマホで音声録音し、自分だけのアウトドア日記として残しましょう。
スタエフやVoicyなどで発信すれば、同じ趣味の仲間とつながるきっかけにもなります。

みんなで遊べるアウトドア暇つぶし10選

11. トランプ・UNO・人狼ゲーム

キャンプの定番ゲームは、人数や年齢に合わせて選べるのが嬉しいポイント。
人狼ゲームは焚き火を囲んでやると特に盛り上がり、夜の時間があっという間に過ぎます。

12. 空き缶ダーツ・輪投げ(100均で揃う)

簡単な材料で準備できるレクリエーション。
みんなで競い合うことで自然と笑顔が広がります。
100円ショップのアイテムでオリジナルルールを作って楽しむのもおすすめです。

13. スイカ割り

夏キャンプの風物詩。実際のスイカだけでなく、新聞紙を丸めて作った“偽物スイカ”でやるのも盛り上がります。
子どもも大人も童心に帰って楽しめます。

14. 焚き火を囲んでしりとり・お絵かきゲーム

シンプルながら盛り上がるゲーム。
しりとりのルールをアレンジして難易度を上げたり、お絵かきを加えたりすると、飽きずに楽しめます。

15. 釣り体験(交代でチャレンジ)

初心者でも楽しめるサビキ釣りは、家族やグループで交代しながら参加できます。
釣れた魚をみんなで喜ぶ瞬間が思い出に残ります。

16. 手作りアウトドア料理選手権

簡単なホットサンドや焼きマシュマロ、缶詰アレンジなど、誰でも挑戦できるメニューで腕を競い合いましょう。
写真をSNSにアップして楽しみも倍増!

17. ランタンを囲んで即興ストーリーテリング

一人ずつ物語をつなげていく即興劇は、予想できない展開が笑いを呼びます。
大人も子どもも参加できるので、グループの一体感が高まります。

18. 自然素材で工作タイム

木の枝や葉っぱ、小石など身近な自然素材を使ってアート作品づくり。
大人も夢中になれる意外な楽しさがあります。

19. カメラリレー・フォトコンテスト

「一番きれいな花」「一番面白い形の石」などテーマを決めて撮影。
SNS映えも狙えて、アウトドアの思い出づくりにもぴったりです。

20. 夜空の星座をみんなで探す

星空アプリを活用して星座探し。
子どもが寝た後、大人だけでしっとり楽しむのも良し。
自然と会話が弾む素敵な時間になります。

子どもと一緒に楽しめるアウトドア暇つぶし10選

21. 宝探しゲーム

キャンプ場内に小さなおもちゃやお菓子を隠して、地図やヒントを頼りに探します。
子どもたちは探検気分で大はしゃぎ。
両親も一緒に楽しめるイベントです。

22. 虫とり&虫観察

虫かごと網があれば自然の中で立派な遊びに。
採った虫を図鑑アプリで調べると、名前や生態も学べます。
子どもが怖がっていたのが興味を持つようになることも多いです。

23. 石ころアート

拾った石に絵の具で顔や模様を描く創作遊び。
乾けば持ち帰って部屋のインテリアにもなります。子どもの創造力が伸びる時間です。

24. シャボン玉

シャボン玉をどれだけ大きく飛ばせるか競争!風がある日も逆に面白い遊びになります。
子どもも大人も童心に帰って楽しめます。

25. 葉っぱスタンプでお絵かき

拾った葉っぱを紙にのせて、クレヨンや絵の具でこすると独特の模様が浮かび上がります。
自然素材を使った簡単工作として人気です。

26. 簡単アウトドアクッキング

ホットサンドや焼きマシュマロなど、子どもでも手伝えるメニューは思い出作りに最適。
火の扱いを学びながら親子のコミュニケーションも深まります。

27. 水遊び・川遊び(安全確認は必須)

暑い日には浅瀬の川でちゃぷちゃぷ。
水鉄砲やバケツを使った遊びも楽しめます。
安全第一で楽しみましょう。

28. お絵かきしりとり

紙とペンがあればできる、言葉ではなく絵でつなぐしりとり。
年齢を問わず盛り上がる遊びです。

29. おばけやしきごっこ

テント内や林間に仕掛けを作ってお化け屋敷ごっこ。
親が仕掛け人になれば子どもたちも大興奮。
夜のキャンプにぴったりの遊びです。

30. 昆虫相撲大会

捕まえたカブトムシやクワガタを土台の上で対戦させる遊び。
観察とバトルが組み合わさり、子どもたちの人気者になります。

雨の日・夜におすすめの暇つぶしアイデア

雨や夜の時間もアウトドアの一部。外に出られなくても楽しめるアイデアをまとめました。

・室内ボードゲーム
人生ゲームやオセロ、ドブルなど、持ち運びやすいコンパクト版が人気。家族やグループで楽しめます。

・読書・Audible
テントの中でゆったり読書や聴く読書を楽しむのは、手がふさがらず最高の暇つぶしです。特にAudibleは暗い中でも安心して利用できます。

・ランタン影絵遊び
ランタンの明かりで影絵を作れば、子どもも夢中に。ストーリーを作って遊ぶとさらに盛り上がります。

・ホラー&怪談語り
夜のアウトドアならではの怪談話は、大人も子どももドキドキしながら楽しめます。安全な範囲で少しスリルを味わいましょう。

・お絵かき&塗り絵タイム
100均で揃うグッズで簡単に楽しめます。静かな時間に集中して取り組むので、子どもも落ち着きます。

まとめ|アウトドアこそ暇つぶし上手になろう!

アウトドアで「暇だな」と感じる瞬間は、逆にいえば“余白”があるということ。
その余白をどう使うかで、旅やキャンプの印象はガラッと変わります。

自然の中だからこそ味わえる遊びや、普段はできない過ごし方を楽しむヒントになれば嬉しいです。
ぜひ、次のアウトドアで試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました