7月、関東の海や川は釣りの“黄金シーズン”に突入!
この記事では、7月の関東でどんな魚が釣れるのか、初心者でも狙えるターゲット、具体的な釣り方、釣り場の情報まで、徹底的にわかりやすく解説します。
釣りに挑戦してみたいけど、「何を釣ったらいいかわからない」という人は意外と多いもの。
でも、安心してください。7月は関東の魚たちが一年で最も活性が高くなる“狙い目の月”です。
「夏に釣れる魚ってなに?」
「初心者でも釣れるターゲットは?」
そんな疑問を持つ方でも、この記事を読めば7月の関東での釣りプランが丸わかり!
【7月の釣り特徴】梅雨明け直後の魚の活性は超ハイレベル!
7月は梅雨明けが進むにつれ、晴天と高水温が安定してくる時期です。日射しが強くなることで、浅場の水温も上がり、小魚(ベイト)を追ってフィッシュイーターたちが接岸してくるようになります。
特に関東エリアでは、シロギス・アジ・クロダイ・シーバスなどの人気魚が浅場に接岸するため、初心者でも狙いやすいシーズンです。
雨の多かった6月の影響で川から流れ込む栄養素が海にたまり、プランクトンが豊富になることで食物連鎖が活発化。まさに釣りには好条件が整いやすい季節です。
- 水温:20〜25℃前後で魚が動きやすい
- ベイト(小魚):イワシやコノシロが増え、それを追う大型魚も活発化
- 雨:降ったあとの濁りで警戒心が下がり、意外と釣れるチャンスも!
また、子どもが夏休みに入る時期でもあり、家族で楽しめる釣りレジャーとしても非常に人気があります。
【Q&A】7月の関東の釣りってどんな感じ?
Q. 初心者でも釣れる?
A. はい、むしろ初心者向けシーズンです。アジやシロギス、ハゼなど、誰でも簡単に釣れる魚種が増えるので、道具も最小限でOK。
Q. 時間帯はいつがいい?
A. 基本は「朝マヅメ(4:30〜7:00)」「夕マヅメ(17:00〜19:00)」。日中は暑さ対策が必須です。
Q. どんな服装で行けばいい?
A. 日焼け防止に長袖・帽子・偏光サングラス・ネックガード(冷感)がオススメ。足元はスニーカーかマリンシューズ。
【魚種別】7月の関東で釣れる代表ターゲット6選+α
① シーバス(スズキ)|都市部でも狙えるルアーの王様

- 場所:荒川、多摩川河口、隅田川、横浜運河、東京湾奥
- 釣り方:ミノー・シンペン・バイブレーションでのルアー釣り
- 狙いどき:早朝 or 夜間のナイトゲームがベスト
夏は「小型ベイトパターン」や「ボイル撃ち」が有効。特に早朝・夕方〜夜間のナイトゲームで実績大。橋の下、常夜灯、排水口付近、潮通しのよい運河が狙い目です。
ベイトの動きに合わせたルアーチョイスと、風・潮を読むスキルが釣果を左右します。
② クロダイ(チヌ)|梅雨明けの“落とし込み”が熱い!

- 場所:東京湾岸、川崎新堤、横浜・横須賀の岸壁、千葉港
- 釣り方:落とし込み、前打ち、チニング(ルアー)も可
- 狙いどき:満潮前後、日中でもOK!
産卵を終えて荒食い状態のクロダイは、7月も高活性をキープ。日中でもコンクリ護岸沿いを落とし込んでいけば、初心者でもヒットする可能性大です。
近年は「チニング」というルアー釣りでも人気上昇中。ワームやラバージグでボトムを丁寧に探ればOK!初心者ならダンゴ釣りやフカセ釣りでも。
③ アジ|数釣り&美味しさ両立のサビキ王
- 場所:館山港、三崎港、大磯港、木更津、久里浜
- 釣り方:サビキ釣り、アジング(ルアー)、ウキ釣り
- 狙いどき:夕マヅメ〜夜
7月は豆アジ〜中アジサイズが入れ食い状態になることも。サビキ釣りなら小さな子どもでも楽しめるので、ファミリーフィッシングに最適!回遊次第では1時間で数十匹の釣果も。
釣って楽しく、味も最高。特に南蛮漬けやフライが人気です。
④ シロギス|砂浜でのんびりちょい投げ釣り
- 場所:九十九里浜、湘南海岸、鹿島灘、富津海岸
- 釣り方:ちょい投げ釣り、遠投投げ釣り
- 狙いどき:午前中の早い時間〜昼
天ぷらの王様としても知られるシロギス。ピンギスを数釣りするのも楽しいし、サイズも15~20cm級が出やすい季節です。ファミリーフィッシングにも最適で、ピンギス(小型)狙いも楽しい!
シンプルな仕掛けでもOKなので、釣り初心者の「投げ釣りデビュー」にもぴったりです。
⑤ タチウオ|夏の東京湾の主役!船釣り入門にも最適
- 場所:東京湾奥(川崎〜横浜沖)、横須賀沖
- 釣り方:テンヤ(エサ)・ジギング・ワインド釣法(岸)
- 狙いどき:朝イチ or 夕マヅメ
初心者にはテンヤ釣りの乗合船がおすすめ。「夏タチ」と呼ばれるこの時期のタチウオは、脂が乗っていて食味抜群!テンヤ釣りの入門ツアーが人気で、初心者向けのレンタルタックル付き船も増えています。
⑥ カサゴ(ガシラ)|堤防釣りの定番根魚
- 場所:横浜、三浦、館山、千葉内房、テトラ帯・根周り
- 釣り方:胴突き、ブラクリ、ライトロックフィッシュゲーム
- 狙いどき:終日OK(潮止まり除く)
日陰や穴の中に潜むカサゴは初心者の強い味方。岩場のすき間に仕掛けを落とす「穴釣り」なら、初心者でも簡単にヒットさせることができます。
根魚の定番・カサゴは、日中でも狙いやすく、しかもよく引く!釣り味もよく、煮付けや唐揚げにして美味しい魚です。
+α:7月に期待できる魚
魚種 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|
サバ | 回遊性が高く群れで爆釣あり | 港湾や堤防からサビキOK |
イワシ | 数釣り向き。小型だが味は絶品 | サビキ釣りで同時にアジも |
ハゼ | 下旬から浅場に接岸。簡単に釣れる | シンプルなミャク釣りで◎ |
【釣り場情報】7月におすすめの関東釣りスポット5選
釣り場名 | 施設情報 | 狙える魚 |
---|---|---|
若洲海浜公園(東京) | 柵・トイレあり。初心者&家族向き | アジ、シーバス、イワシ |
本牧海づり施設(横浜) | 有料。魚影濃くベテランにも人気 | サバ、クロダイ、カサゴ |
館山港(千葉) | 南房総の有名釣り場。夜釣りも◎ | アジ、キス、メバル |
鹿島港(茨城) | 広大でのびのび。遠投にも対応 | シロギス、イワシ |
大磯港(神奈川) | 夕マヅメの爆釣ポイント多数 | アジ、シーバス、カマス |
【初心者向け】釣りを成功させる7つのポイント
まとめ|7月の釣りは“初心者の最初の一歩”にベスト!
関東の7月は釣り入門者にとって最も優しいシーズンです。
都内やその近郊でも、電車や車で1〜2時間圏内に釣り場が豊富にあり、道具も少なくて済む魚種が多いのが特徴です。
・ アジやキスで数釣りを楽しむもよし
・ シーバスやクロダイで“ルアーゲーム”にハマるもよし
・タチウオを狙って船釣りデビューもアリ!
「暑いから釣りはちょっと……」という人こそ、早朝や夕方の時間を狙って短時間でも楽しんでみてください。
きっと“釣りって面白い!”と感じられるはずです。
コメント